Sep 01

【研修報告】ソフィアメディ株式会社でのリーダーシップ研修

ソフィア株式会社にて4回シリーズでリーダーシップ研修を担当させていただいております。

今回のテーマは「リーダーのコミュニケーション」

研修の様子をソフィア訪問看護ステーションのHPに掲載されています。
是非ご覧ください。

【教育・研修トピック】第2回リーダーシップ研修★いざという時に底力を発揮できるチーム作りとは?

 


Jul 25

【公開研修】医療・介護従事者のための「感染管理に関わるあれこれ」講座

医療・介護従事者のための「感染管理に関わるあれこれ」講座を開催しました。

2017年07月25日 (火)  13:30〜16:30 

プログラム内容
1.感染対策の重要性
2.自施設の感染対策を考える
3.感染経路の遮断
4.標準予防策(スタンダードプリコーション)の基本
5.手指衛生の重要性と遵守率
6.個人防護具(PPE)の基本
演習内容
プログラム2
《ワーク①》
「できること&できないこと」を考えてみましょう。

プログラム3
《ワーク②》
「切る/断つために必要なこと」は何でしょうか。

プログラム6
《見える化演習》
「もしもウイルスや細菌がPPEについてたら・・・」


講師紹介

榮留富美子


自衛隊中央病院高等看護学院卒業後、臨床現場での看護、看護教員、カウンセラー等として勤務。感染管理認定看護師取得後は、自衛隊中央病院感染制御室の設置検や基盤作りをし、院内ラウンドや教育など組織横断的な活動を行った。自衛隊定年退職後、2016年4月に個人事業「EIDOME Consulting」を立ち上げ、感染管理認定看護師、フィットテストインストラクターとして、企業のコンサルテーションを行いながら、自衛隊病院等での感染対策教育や感染管理認定看護師養成講座での講義や演習などの感染対策分野での活動している。



Jul 11

【自分に合った働き方の見つけ方】ナースキャリアカフェ

ナースキャリアカフェを開催いたしました。

■プログラム内容
1.自己分析ワークで自分発見
2.キャリアデザインの考え方
3.自分らしい働き方の見つけ方
4.個別ミニ相談

日時:2017年7月11日(火)14:00~16:00
場所:株式会社Leap西新宿支社


Jun 20

【公開研修】リーダーのためのコミュニケーション講座を開催

リーダーのためのコミュニケーション講座を開催いたしました。

■時間 2017年6月20日(火) 10:30~16:30
■場所 株式会社Leap西新宿支店

医療介護現場でのリーダーには、組織やチームの目標達成にむけてリーダーシップを発揮することが求められます。新人、後輩、部下とはいえ自分より年上、メンタルが弱そう、やる気がなさそうなど様々なスタッフがいます。このようなチームの中でリーダーシップを発揮するには、コミュニケーションスキルがとても重要です。
OJT指導が思うような成果が上がらない、スタッフとの関係性が気になり注意できないなどの悩みを抱えているリーダーにお勧めのミュニケーション講座です。ゲームやワークを通して現場ですぐに実行できるコミュニケーションスキルを習得していただきました。

■プログラム内容
1)スタッフとの信頼関係を構築するコミュニケーション
2)スタッフの行動変容につながるコミュニケーション
3)リスク回避につながるコミュニケーション

 


Jun 17

【ナースメディアカフェfor看護学生】失敗しない病院選び

ナースメディカフェfor看護学生

弊社のキャリアコンサルタントの関弘子も講師の一人として参加いたしました。

2017年6月17日 12時30分

内容:
1. 病院を選ぶ時は、どこを見て選べばいいの?
2. 現場では、どんなミスマッチがあるの?新人が辞めている原因は?
3. ナースの仕事のリアルを聞いてみよう!
4. みなさんの疑問・モヤモヤを解決しよう!

一生懸命進路の事を考えている学生さん達のお役に立てたら嬉しいです!

 


May 30

【研修情報】リーダーのためのコミュニケーション講座

リーダーのためのコミュニケーション講座を開催いたしました。
全国からご参加いただきました。受講してくださいました皆さま、ありがとうございました。

■時間 2017年5月30日(火) 10:30~16:00(10:00開場)

■場所 株式会社Leap西新宿支店

医療介護現場でのリーダーには、組織やチームの目標達成にむけてリーダーシップを発揮することが求められます。新人、後輩、部下とはいえ自分より年上、メンタルが弱そう、やる気がなさそうなど様々なスタッフがいます。このようなチームの中でリーダーシップを発揮するには、コミュニケーションスキルがとても重要です。
OJT指導が思うような成果が上がらない、スタッフとの関係性が気になり注意できないなどの悩みを抱えているリーダーにお勧めのミュニケーション講座です。ゲームやワークを通して現場ですぐに実行できるコミュニケーションスキルを習得していただきました。

■プログラム内容
1)スタッフとの信頼関係を構築するコミュニケーション
2)スタッフの行動変容につながるコミュニケーション
3)リスク回避につながるコミュニケーション

 


May 19

【ダンス教育事業】東吾嬬小学校 にて運動会のダンス指導

2017年5月11日、18日の2日間、弊社が運営する東京バレエスタジオの教師が東吾嬬小学校の1.2年生と5.6年生の運動会ダンス指導を担当させていただきました。

 


May 11

【メディア掲載情報】アメトーーク!のダンス企画を監修

4/30放送のアメトーーク!「踊りたくない-1GP」のダンス監修を弊社代表の関巴瑠花先生が担当いたしました。


Apr 20

【研修情報】医療・介護従事者のための「感染管理に関わるあれこれ」講座

医療・介護従事者のための「感染管理に関わるあれこれ」講座

日時 2017年07月25日 (火) 13:30 〜16:30 (開場:13:00)

場所 株式会社Leap西新宿支社
医療施設に限らず市中でも細菌やウイルスをゼロにすることは困難です。また、感染症をゼロにすることも不可能です。しかし、感染の被害を最小にすることはできると思います。

私たちが医療の現場や施設等でできることは何でしょうか?

感染対策の重要性と標準予防策の基本について、正しい知識を身に付けられるよう演習を通して一緒に学び、自施設への教育・介入に繋げましょう。
■プログラム内容
1.感染対策の重要性
2.自施設の感染対策を考える
3.感染経路の遮断
4.標準予防策(スタンダードプリコーション)の基本
5.手指衛生の重要性と遵守率
6.個人防護具(PPE)の基本
■演習内容
プログラム2
《ワーク①》
「できること&できないこと」を考えてみましょう。

プログラム3
《ワーク②》
「切る/断つために必要なこと」は何でしょうか。

プログラム6
《見える化演習》
「もしもウイルスや細菌がPPEについてたら・・・」

・ワーク①②は、頭の体操です。自施設のことを考えながら正しい知識を身に付けましょう。
・見える化演習は、マスク、エプロン、手袋の着脱をします。日ごろからの自分の癖が見えるかもしれません。ぜひ、体験しながら身に付けましょう。
■講師

榮留富美子(EIDOME Consulting)

自衛隊中央病院高等看護学院卒業後、臨床現場での看護、看護教員、カウンセラー等として勤務。感染管理認定看護師取得後は、自衛隊中央病院感染制御室の設置検や基盤作りをし、院内ラウンドや教育など組織横断的な活動を行った。自衛隊定年退職後、2016年4月に個人事業「EIDOME Consulting」を立ち上げ、感染管理認定看護師、フィットテストインストラクターとして、企業のコンサルテーションを行いながら、自衛隊病院等での感染対策教育や感染管理認定看護師養成講座での講義や演習などの感染対策分野での活動している。


Apr 10

【研修情報】5/30 リーダーのためのコミュニケーション講座

【リーダーのためのコミュニケーション講座】

■時間 2017年5月30日(火) 10:30~16:00(10:00開場)

■場所 株式会社Leap西新宿支店

医療介護現場でのリーダーには、組織やチームの目標達成にむけてリーダーシップを発揮することが求められます。新人、後輩、部下とはいえ自分より年上、メンタルが弱そう、やる気がなさそうなど様々なスタッフがいます。このようなチームの中でリーダーシップを発揮するには、コミュニケーションスキルがとても重要です。
OJT指導が思うような成果が上がらない、スタッフとの関係性が気になり注意できないなどの悩みを抱えているリーダーにお勧めのミュニケーション講座です。ゲームやワークを通して現場ですぐに実行できるコミュニケーションスキルを習得していただきます。

■プログラム内容
1)スタッフとの信頼関係を構築するコミュニケーション
2)スタッフの行動変容につながるコミュニケーション
3)リスク回避につながるコミュニケーション

■受講者の声
・今まで色々な研修でコミュニケーションを学美ましたが、今回の講座は現場に活かせると思いました
・年上のスタッフの接し方や注意をするときの話し方がとても役立ちました
・自分の相手への伝え方やものの捉え方はどうなのか、コミュニケーション方法の基礎をあらためて考えさせられました
・事例を通して具体的なコミュニケーションの方法を教えていただいたので、すぐに活用できました
・スタッフが報連相をしてくれないとイライラしていましたが、報連相をしてくれない理由があることと報連相したくなる関わり方の大切さを学びました
・その場でのコミュニケーションの方法だけでなく、日ごろからのリーダーとしてのあり方について考える機会になりました

お申込み・お問い合わせはこちら